クラウドサービスの活用やネットワークシステムの導入が進むにつれ、需要が高まっているのがSD-WANの活用です。社内でネットを利用するにあたって、より快適でストレスフリーな環境をSD-WANによって実現することで、業務効率化につながるのはもちろん、コスト削減にもつながると言われています。
今回はそんなSD-WANに期待できる導入効果や、メリットを最大限活用するためのポイントについて、詳しく解説します。
SD-WANについて
SD-WANは、仮想的にインターネット上にWANを構築し、ルーターを一元管理することで、円滑なトラフィック環境を実現するための技術です。データセンターを拠点とする、従来のハブ&スポーク型のネットワーク構成は、近年のクラウドサービス利用に伴う通信量の増加に対応することが難しく、サービスの円滑な利用を妨げる要因となってきました。
SD-WANはそんな回線上の混雑を緩和でき、サービス利用に伴う遅延などを回避することが可能です。
一般的なSD-WAN導入のメリット
SD-WAN導入に伴う主なメリットとしては、以下の効果が期待されています。
ネットワーク設定を効率化できる
1つ目のメリットは、ネットワーク設定の効率化です。SD-WANを導入することで、社内ネットワークを一括して管理することができる体制を整備できるため、まとめてVPNの設定などを行えるようになりました。
これまで複数拠点でインターネットを利用する場合、現地にネットワーク設定の担当者を派遣して、一つずつルーターの設定などを行う必要がありました。 SD-WANがあればそのような負担も解消され、現地で機器に触れずとも、まとめて設定を行えます。これをゼロプロビジョニング機能と呼びます。
また、オープンネットワークだけでなく、クローズドネットワークもまとめて管理ができるため、トラフィック管理の負担を軽減することもできるのが特徴です。
運用・管理コストを削減できる
2つ目のメリットは、ネットワーク利用に伴うコストの削減です。これまでネットワーク設定、及び管理のために現地拠点に派遣していた従業員の人件費を削減でき、大幅なコスト削減効果が見込めます。
ネットワークに何らかの不備が発生した場合でも、本社システムから一括してネットワークの不具合を監視できるので、逐一現場に急行する態勢も必要がなくなり、維持管理コストはやはり削減効果が見込めます。
インターネット利用の更なる促進ができる
SD-WANの導入によって、インターネット利用に伴うコストの削減が進められたことで、社内での更なるインターネット利用を促進することができます。
これまでネットワーク設定や人材派遣の負担があったために、拠点の拡大や拠点でのネット利用が億劫であったという企業は、SD-WAN導入によって一気にデジタル活用を進められる可能性が開けるでしょう。
SD-WAN導入がメリットを発揮できないケースもある?
SD-WANは、企業の業務効率化やコスト削減につながるきっかけを与えてくれる技術である一方、適切な運用が行われなければ、その効果を最大限活かせない可能性もあります。
運用管理できる人材が不足している場合
SD-WAN導入の際の注意点として、まず押さえておくべきは人材の確保です。SD-WANは全自動で回線を管理できるシステムではなく、あくまで管理を一元化するためのツールです。
そのため、SD-WANを使ったマネジメント能力を持った人材がいなければ、SD-WANを導入しても活用ができるまでに時間がかかるため、短期的に成果を実感することは難しいでしょう。SD-WAN導入の際には、ツールそのものはもちろんのこと、SD-WANを運用できる人材の確保にも力を入れましょう。
回線を切り替えない場合
SD-WANはコスト削減効果が見込めるシステムですが、これはSD-WAN導入に伴い、現在よりも安価な回線へと切り替えることで、中長期的に成果が期待できることも含みます。
SD-WANを導入しても、従来の高価な回線を使い続けても業務上は問題はありませんが、回線コストは必要以上にかさんだままとなるため、コストパフォーマンスの面では大きな変化は期待できません。
SD-WAN導入に伴い、自社の回線についても見直しを図り、回線が整理された分、安価なものに切り替えるというプランも考えておきましょう。
拠点数が少ない場合
SD-WANの大きな導入メリットの一つは、各拠点にネットワーク設定・管理担当者を派遣しなくて良いというものが挙げられます。これは全国各地に拠点が分散している企業ほど大きなメリットで、これまでネットワーク管理のためだけに派遣していたエンジニアの人件費を、丸ごと削減できるようになります。
一方で拠点数が少なく、現状ではネットワークも混雑の兆候が見られないという企業の場合、SD-WANを導入しても、劇的な変化は期待できないでしょう。
もちろん、今後拠点数の増加が見込まれる場合には早期に導入しておくことがおすすめですが、拠点数を増やす予定がない場合、無理にSD-WANを導入する必要はありません。
SD-WAN導入と相性の良い企業のタイプとは
SD-WAN導入の効果を発揮できない企業がある一方、導入によって現場に劇的な変化をもたらせる企業もあります。SD-WAN導入と相性の良い企業としては、以下のタイプが挙げられます。
拠点数が増え、一元的なネットワーク管理が必要な企業
1つ目の企業は、上述でもご紹介したような、拠点数が多く、ネットワーク管理が煩雑化している、あるいはネットワークがパンク状態にある企業です。
拠点数が多いとそれだけネットワーク管理に伴うコストは増加します。SD-WANによって各拠点のネットワークをまとめて管理できれば、大幅な業務効率化が実現します。
特にクラウドサービスを利用してバックオフィス業務の効率化を進めている企業などは、今後回線環境が極端に遅くなり、業務負担の増加につながる恐れがあります。早いうちからSD-WANを導入し、業務効率化に努めましょう。
テレワークを導入している企業
2つ目の企業は、テレワークの導入を進めている企業です。テレワーク環境では社員がオフィスを離れ、自宅などの環境から社内システムへとアクセスすることとなります。
これは事実上、社員の数だけネットワークが分散され、それぞれでネットワーク管理が必要になるとともに、トラフィックも増加することが懸念され、システム利用に伴う遅延や障害発生のリスクが増加することも考えられます。
SD-WANの導入によって、社員一人一人のネットワーク接続も一つの拠点から制御できるようになるため、クラウドやWebサービスを利用する際も、安定した環境での運用が期待できます。
SD-WANの導入可能性を探れるPoCのすすめ
SD-WANを自社で導入すべきかどうか、判断がつかないという場合には、PoC(概念実証)を実施することをおすすめします。PoCはProof of Conceptの略称で、いわゆる実証実験と呼ばれるものです。
PoCは、試してみたいアイデアを試験的に運用し、効果測定ののち、本格的な実践に移行するという検証プロセスです。SD-WANの導入に際してもPoCの実践が有効で、
- 試作
- 検証
- 可否の判断
という手順に則って検証を進めます。
まず、試作段階ではSD-WANの有用性を確かめられるための、最小限のシステムを構築します。小さい範囲でSD-WANを導入し、管理体制やセキュリティの構築、及び運用スケジュールの策定を行います。また、どのような項目をクリアできれば本格導入に移行するのか、という検証項目についても検討し、客観性のある判断を下せるよう準備します。
続く検証段階では、あらかじめ策定した項目内容に注意を払いながら、運用を進めます。実際の運用に伴い、関係者からのヒアリングやフィードバックを挟みつつ、SD-WANが要件を満たせるパフォーマンスを発揮できるかどうかを検証します。
検証が終わった後は、試験運用の結果から本格的な実装が可能かどうかの判断を下します。SD-WAN導入によって、期待していたような成果が得られるのか、導入に伴うコストを回収できるような効果をもたらすのかなどを判断し、導入するかどうかを検討します。
このように、SD-WANの導入効果がどれくらいかが見込めない場合でも、PoCを実践することで、おおよその当たりを客観的につけながら、建設的に導入可否の議論を進められます。SD-WAN導入で足踏みをしている場合には、PoCから着手するのがおすすめです。
まとめ
今回は、SD-WAN導入に伴い期待できる効果や、どのような企業が導入による恩恵を受けやすいのかについて、解説しました。SD-WANの導入でどれくらいの効果が得られるのかは、企業によって異なるため一概に言い切ることは難しい一方、PoCを実践することで、ある程度明確にすることも可能です。
まずは試験的な運用からスタートし、その結果をもとに導入するかどうかの判断を下すのが良いでしょう。
コメント